1919年 | ・横井時直、安達金城らとともに水泳部を創設、翌年正式に認可される。 |
1923年 | ・名称を「水上競技部」に改称。 ・第1回関西学生選手権開催。(実際には関東大震災余波のため中止、翌年へ延期) |
1924年 | ・石田恒信が関西学院史上初となるオリンピック(パリ大会)に出場。 ・早稲田大学との対抗戦を開催。(学生スポーツ界初の東西対抗戦) |
1925年 | ・第2回関西学生選手権において、競泳・水球・飛込みの3部門で優勝。以後競泳部門は1969年まで同志社大学と関西水泳界の覇権を争う。 |
1930年 | ・伊藤英逸が極東オリンピックに出場し、100M自由形で4位入賞を果たす。 |
1942年 | ・太平洋戦争の影響により、戦後まで活動を閉鎖する。 |
1946年 | ・戦後の焼け跡が残る中、活動再開。 |
1948年 | ・高等部水泳部を併設、全日本高等学校選手権で団体優勝する。 |
1949年 | ・山本速水が100M背泳ぎで日本選手権を制覇する。 |
1950年 | ・山本速水が100M背泳ぎで2年連続日本選手権を制覇し、日本学生選手権も制覇する。 (日本学生は翌年も優勝) |
1956年 | ・津谷鹿乃子(現:馬渕かの子)が高飛込みで日本選手権を制覇し、オリンピック(メルボルン大会)に出場する。津谷は以後数年国内では無敵の強さを誇り、1960年のローマ大会、1964年の東京大会と3大会連続のオリンピック出場を果たす。 |
1963年 | ・関西学生選手権で競泳男子が3連覇、通算24回目の優勝を飾る。 (以後、50年間優勝から遠ざかる) |
1975年 | ・部員数が創設期を除いては最小の6名となり、以後しばらく低迷期が続く。 |
1981年 | ・競泳女子部門創設。 |
1984年 | ・新学生会館内に室内公認温水プール完成。 |
1987年 | ・長く活動を休止していた水球部門が復活する。 |
1989年 | ・競泳女子が関西学生選手権で1部6位となり、初の日本学生選手権団体出場を果たす。 ・水球部門が関西学生リーグで3位となり、復活以来初の日本学生選手権出場を果たす。 |
1992年 | ・スポーツ推薦制度が商学部、社会学部で復活する。以後競泳、水球ともに有望な選手の入部が増え、飛躍的に復活への道を歩む。(翌年には文学部でもスポーツ推薦制度が始まる) |
1994年 | ・水球部門が復活以来初の関西学生リーグを制覇する。(以後関西5連覇達成) |
1996年 | ・清水健次郎が国体兵庫県チーム200Mリレーの一員として、日本新記録を樹立する。 (以後3年連続同種目での日本新記録を樹立) |
2013年 | ・関西学生選手権で競泳男子が50年ぶりに総合優勝を果たす。(通算25回目) |